【内容】
災害時の母子の支援に必要な知識と技術について実践的な体験を通して学べます。
防災対策につながる日頃の母子の支援や医療的ケアについても共有し、一人一人が命を守る行動について考えてみましょう。
【申込期間】
2023年9月1日8:30~9月30日17:00
【内容】
災害時の母子の支援に必要な知識と技術について実践的な体験を通して学べます。
防災対策につながる日頃の母子の支援や医療的ケアについても共有し、一人一人が命を守る行動について考えてみましょう。
【申込期間】
2023年9月1日8:30~9月30日17:00
支援者側において災害時の母子の特徴を習得し、あらゆる場面の想定と対応など多岐にわたる行動を結び付けられるよう、実際の現場での支援を学んでいきたいと思います。
支援者側の準備や対応
避難所での母子の過ごし方(一般避難所・母子避難所の在り方)
コロナ禍での行動
令和4年11月6日(日)10時00分〜12時30分(入室9時30分〜)
あんどうりす先生
助産師 看護師 保健師 保育士 母子にかかわる方 行政関係者 学生
埼玉県助産師会会員 2,000円
日本助産師会会員 3,000円
非会員 3,000円
学生 無料
80人 先着順
お申込み日時▶▶▶10月1日8:30~10月30日17:00
【お問合せ】
mw-saitama@royal.ocn.ne.jp
℡ 048-799-3614(火、木 10時~15時 )
*お申し込み後、メールにて振込先をお知らせします。
入金の確認ができましたらURL・パスワードを送ります。
災害支援 どう動き、どうつないでいくか ~避難所でお産に遭遇!どう対応する?~
避難所等で陣痛が始まった産婦さんに対し、私たちはどのように連携し、分娩介助をして
いけばよいのか、事例をもとに考えてみませんか?
Peatix パスワード 202010311300
Peatix お申込みアドレス
https://saitamajyosansikai.peatix.com